海が見える結婚式場というと海外や沖縄あたりが想像されるかもしれません。でも首都圏にも海が見える結婚式場はたくさんあるんですよ。
海の見える結婚式場は、景色が凄く良くて開放的で、新郎新婦だけでなくご親族やゲストからも好評です。
今回はそんな海の見える結婚式場についてまとめてみました。
INDEX
海が見える式場ってどんな感じ?写真でチェック!
百聞は一見に如かずということで、まずは海の見える式場のイメージをご紹介いたします。
チャペル(挙式会場)から海が見える

出典:シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
挙式をするチャペルから海を見ることができます。
海を見ながら二人で愛を誓い合う感じですね。遮るものがないので光が差し込んでとても明るい感じです。
披露宴会場から海が見える

出典:パラッツォ エ マーレ
会場が海に面していて、披露宴を楽しみながら海を眺めることができます。
素敵な景色はゲストにも喜んでもらえそうですね。
海の景色に合わせて、テーブルコーディネートに青を取り入れると、映えそうです。
海の見えるガーデンウェディング

出典:シーサード リビエラ
海の見える式場では屋外でのウェディングができるところもあります。
海をバックにするウェディングは爽やかで、まるで海外の結婚式のようです。
海外のようなおしゃれな結婚式がしたいという方は是非検討してみても良さそうですね。
海を背景にしたフォトスポット

出典:グランドオリエンタルみなとみらい
海が見える式場だと、あらゆる場所が絶好のフォトスポットになります。
ちょっとした写真にもバック(背景)に海が入ってると素敵です。
前撮りなどで衣装を借りられる場合は、海辺まで出て写真撮影をするのもいいですね。
前撮りだと時間もあるので写真撮影に集中することが出来ます。
時間をかけてお気に入りのポーズをたくさんも出来ます。
一生思い出に残る写真が撮れそうです。
首都圏の海の見える式場はどのあたりにある?
首都圏の海が見える式場はどのあたりにあるのでしょうか。その多くは有名な観光地付近にあります。
具体的には下記の地域が多いです。
●東京都
お台場
●神奈川県
みなとみらい、鎌倉、湘南
●千葉
舞浜、御宿、木更津
観光地だと景色も良いですし、周りにいろいろな施設があります。
ゲストの方も帰りに観光などをして楽しめそうです。
首都圏の海の見える結婚式場の件数はどれくらい?
海の見える結婚式場は首都圏に何件ぐらいあるのでしょうか。
実際に調べてみると一番多いのは神奈川県でした。
神奈川県はやはり、横浜や湘南など海のイメージが強い観光地が多いですからね。
●海の見える式場数の分布
東京:12件
神奈川:17件
千葉:5件
参照:マイナビウェディング
海の見える式場のメリットデメリット
海の見える結婚式場のメリット、デメリットにはどういったものがあるのでしょうか。
リストにしてみました。
●メリット
・海の景色を十分に楽しめる
・景観が良い
・遮るものがないので光が入って明るい
・個性的
・ゲストも一緒に楽しめる
●デメリット
・風が強い
・冬は肌寒いことも
海の見える式場では天気や気温に注意
海の見える式場は景観面は抜群なのですが、風や寒さなどの気象条件がデメリットに挙げられます。
気候の穏やかな月を選んで挙式するなど工夫すると良いでしょう。
「東京の降水量と平均気温のグラフ」

参照:気象庁
一般的に過ごしやすいと言われる気温は、15℃~20℃前後です。
さらに降水量が少ない月を考えると以下の月になります。
春:3、4、5月
冬:11月
データだけ見るとこのような結果になりますが、個人的には3月は春の嵐で風が強いこともあるため、特に前半は日取りに気を付けた方が良いと思います。
挙式するの予定が1年以上先であれば、あえて挙式予定と同じ月に式場見学に行くと雰囲気が分かります。
実際の景観を見てみるのも大事です。
海の見える式場の挙式時間は昼?夜?
海の見える式場でのお勧めの時間はいつなのか、まとめてみました。
基本は昼の明るい時間帯がお勧め
海の見える式場にするなら明るい時間帯の挙式がお勧めです。
明るい時間帯だと海がよく見えるからです。
私も海が見える結婚式場にいくつか見学に行きましたが、明るい時間帯の挙式がおすすめのようでした。
夜になると海が暗くなって見えにくくなってしまいますからね。
イルミネーションが見えるなら夜の挙式もあり!
基本的に海の見える式場では昼間の挙式がお勧めですが、
式場によってはナイトウエディングをお勧めしているところもあります。
そういう式場は海以外にも周囲にイルミネーションなどが見えるんですね。イルミネーションなど夜景を楽しめるものがあるとまた違います。
夜景と海を両方楽しめるタイプの結婚式場の場合は、あえて夜の時間帯にしても良いですね。
・周囲は一面の海→→→昼間がおすすめ
・周囲にイルミネーションなどがある→→→昼間、夜両方おすすめ
海の見える式場にはマリンコーデがお似合い!

出典:CENTLEGENDA
海の見える結婚式場によく似合うテーブルコーディネートはやはりマリンスタイルです。
海の見える結婚式場にするのなら、一度検討してみてほしいコーディネートです。
テーブルクロスの色やメニュー表、席札、ナプキンの折り方は自分で自由に変えられる部分でもあるので、いろいろ試して楽しんで決めることができます。
テーブルコーディネートとは…
♦テーブルクロス
♦ナプキン
♦席札
♦テーブル装花
♦メニュー表
♦グラス、食器
などをまとめてテーブルコーディネートと呼びます。
ここを工夫して個性的な演出をしている方も多いです。
景色の良い会場だと、装飾も色々こだわりたくなります。是非色々試してみてくださいね。
海の見える結婚式場の探し方
海の見える式場はお洒落な感じで素敵ですよね。首都圏でも綺麗な海を楽しむことのできる式場は結構あるんです。
調べてみた所ハナユメでリゾート気分が味わえる式場特集を行っています。
ハナユメのような結婚情報サイトでは色々な条件で結婚式場を検索することが出来るので探しやすいですね。
またサイト経由でブライダルフェアや式場見学を予約すると商品券がもらえたり、お得な割引制度などもあります。
気になったらぜひ調べてみてくださいね。
▼リゾート気分が味わえる式場をチェックしてみよう!色々特集があるよ