10 March 2019
結婚式場探しは口コミやランキングを参考にしよう!やらせに騙されない正しい情報の見方を解説!

本コンテンツにはプロモーションが含まれます

式場を決定する

たくさんある中から自分に合った式場を探すのって大変ですよね。

もうどれがいいのか分からない…!

そんな時に活用してもらいたいのが、結婚式場のランキングや口コミです。

これがあれば効率的に式場を探せます。

でも実はランキングや口コミの中にもやらせ情報が入っていることもあるのです。

今回はやらせに騙されずに正しい口コミやランキングをチェックする方法をご紹介します!

お得に結婚式場を探そう!最大11.7万円の商品券をもらえるキャンペーン実施中(2024年1月)

結婚式場探しは、式場検索サイトを通じて予約をすると色々お得なキャンペーンがあります!現在(2024年1月)、や電子マネーギフトやクーポンのプレゼントでお得なのがゼクシィ、ハナユメ、プラコレ、マイナビです。 

もらえる商品券の最大額期限
ゼクシィ50,000円1/23まで
マイナビ60,000円1/29まで
ハナユメ60,000円2/28まで
プラコレ117,500円1/31まで

プラコレではなんと!10万を超えるクーポンがもらえるキャンペーン中です。まずはプラコレで式場探しを始めてみてはいかがでしょうか?

→プラコレの公式HPへ

ネットで探す?先輩花嫁さんに聞く?人気の結婚式場の探し方とは

人気の結婚式場の探し方にはどんなものがあるのでしょうか。

大きく分類してみると下記のパターンに分かれるでしょう。

●インターネット、WEBで探す

・口コミ

・ランキング

●人に聞く

・結婚相談デスク

・友人、親戚などの評判

この中で手軽に探せるのは、口コミやランキング等のネットを活用した探し方かと思います。どこででも気軽に探せるのが魅力ですね。

口コミとランキング

口コミとランキング、それぞれ順番に見ていきましょう。

口コミで人気の式場を探してみよう

口コミ

人気の結婚式場探す際に参考になるのはやはり、実際に体験した人の口コミです。

インターネットで簡単に見ることができますので、式場探しにぜひ活用しましょう。

口コミを見るならゼクシィが件数も多いですし、便利ですよ。

口コミを書いた人は誰か?にも注目

口コミを書いた人の種類

私自身が結婚式場探しの時に口コミを沢山見ていて気がついたことですが、

挙式をした人よりもゲストの人の評価のほうが辛口になる傾向があります。

花嫁花婿さんは思い入れもあるので評価が高くなりがちな一方、ゲストの方は中立的、客観的な視線が保てるのでこのような違いが出るのかと思います。

そのため口コミを見るときは、それを書いた人が誰なのかに注目するのも大切です。

バランスよく意見を取り入れましょう。

口コミを書く人の種類

●挙式した人

→高評価を付けている人が多い。裏話などの貴重な体験談も聞ける。

●下見、見学、フェアに行った人

→評価はやや甘めの印象。

●ゲスト、参列者

→評価は客観的で多少辛口なこともある。主に食事や室内装飾、スタッフなどに対する評価が中心の印象。

口コミの中にはヤラセもあるので注意

ネットで検索

口コミは実際の体験談がきけて便利ですが、それが100パーセント真実という保証はありません

お金をもらって、それっぽい体験談を作っている可能性もあります。

たまに求人で、そういうライターを募集しているのも見かけますしね。匿名性の高いネット社会ならではかと思います。

口コミは式場探しには便利ですし、とても勉強になりますが、最終的には自分の目で見て判断することが大事です。

口コミだけで決めてしまわずに、ブライダルフェアには必ず足を運ぶのがお勧めです。

式場探しを始めた方にぜひお勧めしたいのはブライダルフェア!私もいくつか行きましたが、一言で言うと夢のような体験です!!そんな気になるブライダルフェアの内容から種類まで徹底的にご紹介。試食、ドレス試着、模擬結婚式など魅力的なコンテンツだらけ♪もちろん参加費は無料なので、気になったら気軽に行ってみるのがオススメですよ。

本物の口コミかどうかの見極め方

口コミが本物かどうか見極める方法はあるのでしょうか。

100パーセント確実とは言えませんが、ある程度信頼がおけるか判断する方法ならあります。

実際の写真があるか

口コミ写真実際の写真があるとその口コミの信頼性はぐんと上がります。

式場のホームページに記載されてるような商用の綺麗な写真ではなく、実際に行って撮ってきたような写真が理想です。

もちろん他のサイトから利用したものの可能性もありますが、最近は著作権の問題から、流用に対してはチェックが厳しくなっています。

やはり実際の写真があるかというのは重要なポイントです。

中立的な立場のサイトか

第三者的立場のサイト

結婚式場のホームページなどに行くと、挙式した人の体験談などが載っていますが、

基本的にはいいことが多く書かれています。

ホームページに掲載される場合は、挙式料の割引などのお礼がされることが多いため、体験談を書く人も悪い事はあまり書けません。

良い点ばかりの体験談が出来上がります。これはこれで真実なのでしょうが、客観性には欠ける気がします。

客観性のある口コミを求めるなら、中立的な立場のサイトが良いでしょう。

結婚式場を広く取り扱っているゼクシィやみんなのウェディングなどの結婚情報サイトがお勧めです。

良い点だけでなく、悪い点についても知ることができます。

▼口コミがチェックできる主な結婚情報サイト

ゼクシィ

マイナビウェディング

口コミを書いた人への報酬はしっかりしている?

口コミ報酬口コミを書いた人への報酬がしっかりしてる場合、質の高い口コミがたくさん集まりやすいです。

やはり報酬があるとモチベーションが上がりますし、ちゃんとしたものを書こうと思いますからね。

サイトによっても違いますが、口コミや写真の投稿でいくらかの報酬を設定している所は多いです。

常時募集している場合と、不定期で募集している場合とがあります。

口コミ報酬の例:

口コミを書くと3,000円

見積書を掲載すると1,000円

写真を掲載すると1枚50円

アンケートに答えると500円

…など

個人的には時期にもよりますが、ゼクシィやマイナビウェディング、みんなのウェディングは口コミの報酬もあるので、ある程度信頼のおける口コミが集まってきていると思います。

ランキングで探す人気の結婚式場

ランキングで探す人気の式場

口コミと同様に活用していきたいのがランキングです。人気の結婚式場を探すときに、ランキングを参考にするとわかりやすいですよね。

ランキングにも色々テーマ(切り口)があり、人気の式場ベスト10といった総合的なものから、料理の美味しい式場、スタッフの好感度が高い式場、など細くテーマを変えているものもあります。

ランキングに使われる主なテーマ例

人気の式場

料理が美味しい式場

ゲストの満足度が高い式場

チャペルが素敵な式場

景色が綺麗な式場

スタッフの好感度が良い式場

ランキングを利用するときは、このようなテーマに着目すると自分の好みに合った式場を探し出しやすいでしょう。

その式場ランキングは主観的?客観的?

評価は主観的か客観的か

ランキングとして表示されると、客観的な評価がされたように感じてしまいますが

実際の評価には主観的な部分も含まれています。

例えば挙式件数の多い式場ランキングの場合、挙式件数は数字で現れるので、きちんと順位が決まります。(客観的評価)

しかし景色が綺麗な式場ランキングなどの場合は、景色の綺麗さは主観的な評価によることになります。(主観的評価)

その景色を綺麗に思うかは、人それぞれ違ってきますものね。

評価の主観、客観

 

★評価のやり方次第では客観的な評価の場合もある

主観的な評価になりがちなランキングの場合は評価の手法に注目してみます。

例えばざっくりと「景色は良いですか?」と聞いているのではなく、いくつかの条件があってそれを満たせば景色の良い式場と評価しているなら、客観性のある評価だと言えます。

「景色は良い?」

→→→主観性の高い評価

「窓が大きい?」

「近くに遮る建物がない?」

「遠くまで見晴らせる?」

「イルミネーションなどの夜景は見える?」

→→→客観性のある評価

人気ランキングを見るときは、これは主観的、客観的のどちらかなというのを頭の片隅に置いておくと良いでしょう。

その式場ランキングは実は企業によって操作されているかも

式場選びの際にランキングはとても便利です。

しかしランキングの場合も、口コミの場合と同じように式場が謝礼金を払っていることがあります。

謝礼金を払うので順位を上げて!とかスポンサーなので当然順位を上の方にしなければならない、みたいなビジネス上の関係がランキングに反映されることも割とあるようです。

ですのでランキングはあくまで参考程度にしておいた方が良いと思われます。

もちろん完全に中立な立場のランキングもあります。でも見ている方としてはそれが本当に中立な立場なのかどうかは分からないですからね。

対策としては一つのサイトのランキングだけを鵜呑みにせずいくつかのサイトのランキングを比較してみることです。

結婚式場の口コミ、ランキングが見られるおすすめの結婚情報サイト

口コミやランキングについてお伝えしてきましたが、注意点も結構たくさんありましたね。実際に口コミやランキングを見るにはどこが良いのでしょうか。

個人的にお勧めするのは結婚情報サイトです。

たくさんの式場の中から自分に合った式場を選ぶことができます。またこれらの結婚情報サイトは中立的な立場なので、特定の式場を勧められることもありません。

結婚情報サイトの特徴

中立的な立場

口コミに報酬を設定(金額はサイトによる)

主観的なことだけでなく、客観的な指標を取り入れた調査、アンケート

実際の式場の写真がたくさんある

結婚情報サイトの内容はデータ数が多い為統計的な意味でも中立を保っていると思います。ぜひ一度見てみてください。

ブライダルフェアリー
ちなみにゼクシィやマイナビウェディングは、式場探しで商品券がもらえるのでお得ですよ
ほんと!?商品券がもらえるのは凄いね~

口コミやランキングで気になる式場を見つけたら実際にブライダルフェアへ行ってみよう

ブライダルフェアへ行こう

口コミやランキングはとても便利ですが、やはり情報として知るのと実際に行ってみるのでは違います

口コミやランキングを利用して式場の候補を絞りながら、気になる式場があれば実際に行ってみるのがおすすめです。

百聞は一見に如かずとも言いますし、実際に行って見てみるとまた印象も違ってくるはずです。

いくつか候補が絞れてきたら、その式場のブライダルフェアに足を運んでみましょう。

ブライダルフェアでは見学だけでなく、結婚式にまつわる色々な事が体験できるので結構楽しいですよ。

▼ブライダルフェアをもっと詳しく知ろう

ブライダルフェア特集 ゼクシィ

お得に結婚式場を探そう!最大11.7万円の商品券をもらえるキャンペーン実施中(2024年1月)

結婚式場探しは、式場検索サイトを通じて予約をすると色々お得なキャンペーンがあります!現在(2024年1月)、や電子マネーギフトやクーポンのプレゼントでお得なのがゼクシィ、ハナユメ、プラコレ、マイナビです。 

 もらえる商品券の最大額期限
ゼクシィ50,000円1/23まで
マイナビ60,000円1/29まで
ハナユメ60,000円2/28まで
プラコレ117,500円1/31まで

プラコレではなんと!10万を超えるクーポンがもらえるキャンペーン中です。まずはプラコレで式場探しを始めてみてはいかがでしょうか?

→プラコレの公式HPへ

1 / 11

フォローする