03 March 2018
結婚式のドリンク、飲み物の見積もりチェックポイント!内容と提供時間に注目!!

本コンテンツにはプロモーションが含まれます

ドリンクの見積もり

結婚式のドリンクや飲み物は、ゲストのおもてなしには欠かせませんね。

ドリンクの見積もりは式場の条件によっては後から値上がりする項目です。

金額UPを防ぐために事前に注意したいことをまとめました。

ドリンク、飲み物系は内容と提供時間に注目ですよ。

お得に結婚式場を探そう!最大11.7万円の商品券をもらえるキャンペーン実施中(2024年1月)

結婚式場探しは、式場検索サイトを通じて予約をすると色々お得なキャンペーンがあります!現在(2024年1月)、や電子マネーギフトやクーポンのプレゼントでお得なのがゼクシィ、ハナユメ、プラコレ、マイナビです。 

もらえる商品券の最大額期限
ゼクシィ50,000円1/23まで
マイナビ60,000円1/29まで
ハナユメ60,000円2/28まで
プラコレ117,500円1/31まで

プラコレではなんと!10万を超えるクーポンがもらえるキャンペーン中です。まずはプラコレで式場探しを始めてみてはいかがでしょうか?

→プラコレの公式HPへ

ドリンク、飲み物の平均費用は?

まずはドリンクや飲み物の平均費用を見てみましょう。

ゼクシィ結婚トレンド調査2017によると平均は4,300円です。(1人当たり)

飲み物の平均費用
結婚式価格なので若干高いかなという感じですね。

内容はオーダー制ではなく、飲み放題のコースがほとんどです。

普通のお店で飲み放題頼むのよりはちょっと高いかな
ブライダルフェアリー
結婚式は値段が少し高めに設定されていることが多いのです

ドリンクの見積もりって後から上がりやすいの?

ドリンクは後から値上がりしやすい?

結婚式の費用はあとから上がりやすいですが、ドリンクの見積もりも値段がアップしやすいのでしょうか??

これは結婚式場によります。

個人的には、ドリンクを大きな収入源としている式場はやはり後から費用アップしやすいです。

逆にいくつも収益の柱のあるホテルウェディングなどはあまり上がらない印象があります。

見積もりが上がるかは式場によるのね
ブライダルフェアリー
その式場が飲み物の収入をどれだけ重要視しているで変わってきます

飲み物の見積もりでチェックすべきところ

あとから値段が上がってしまわないために、はじめに見積もりでチェックすることをリストアップしてみました。

  1. 見積もりの費用内で提供される飲み物の種類
  2. ウェルカムドリンクがあるか
  3. 無料のお茶などの提供はあるか

順に見ていきましょう。

見積もりの費用内で提供される飲み物の種類

ドリンク表

結婚式のドリンクは飲み放題で提供されることが多いですが、その内容もチェックしておきましょう。

式場によってはいくつか飲み放題のコースを用意して、費用によって内容を変えていることがあります。

お酒やソフトドリンクがバランスよく頼める内容が良いですね。

もしゲストにお酒が好きな人が多ければ、お酒を多めにしてもよいでしょう。

ウェルカムドリンクがあるか

ウェルカムドリンクはあるか

結婚式にきたゲストにまず振舞われるのがウェルカムドリンクです。

夏の暑い日や乾燥した日にはありがたい存在です。

飲み物の見積もりにはウェルカムドリンクが含まれるかは確認しておきましょう。

ちなみにウエルカムドリンクが必要かどうかは別記事にまとめてみました。

よろしければご参照ください。

結婚式でよく見かけるウェルカムドリンク。見積もりにも大抵入ってることが多いです。でもこのウェルカムドリンク、本当に必要なのでしょうか?今回はウェルカムドリンクを用意するべきかどうかについて徹底的に考察してみました。用意するかどうかでお悩みの方、ぜひ参考にしてみてください。

ドリンクの提供時間には注意

飲み放題のメニューが付いてるので、もちろんウェルカムドリンクも入っていると思っていたら、実は乾杯までは飲み物は一切提供されない・・・ということもあります。

ドリンクがいつから提供されるのかは要チェックです。

ウェルカムドリンクは別になってることもあるんだね
ブライダルフェアリー
結婚式場によって違うので、内容をよく見てみましょう

無料のお茶などの提供はあるか

結婚式場によってはゲストに無料で桜茶などを提供してくれることがあります。

ウエルカムドリンクの代わりになりますし、追加の費用が発生しないので節約にもなります。

気になる場合は式場スタッフさんに聞いてみるとよいでしょう。

飲み放題とオーダー制、どっちの方が安い?

飲み放題とオーダー制どっちが安い

結婚式のドリンクを考えるときに、飲み放題とオーダー制どっちの方が安いのかなと思ったことはありませんか?

ゲストの注文にあわせて実費を請求するオーダー制の方がお得な気もしますよね。

節約のためにあえてオーダー制にする人もいます。

ゲストの顔ぶれによって考えるのがオススメ

ゲストの顔ぶれで考える

オーダー制にするかどうかはゲストの顔ぶれを見て検討するのがおすすめです。

というのも、もしお酒をたくさん飲むゲストが多い場合は実費精算では損をすることもあるからです。

実際にオーダー制にして予算をオーバーしてしまった先輩花嫁さんもちらほらと。

お年寄りや子供が多い結婚式ではオーダー制がオススメですが、友人や同僚が多い結婚式では飲み放題の方がお得だったりします。

ゲストがあまりお酒を飲まないオーダー制がオススメ!
ゲストがたくさんお酒を飲む飲み放題がオススメ!
ブライダルフェアリー
初期見積もりでは飲み放題になっていることが多いので、オーダー制を希望する場合はスタッフに伝えましょう

ドリンクは内容と提供時間を要チェック!あとからの見積もりアップを防いで節約しよう

ドリンクの見積もりまとめ

ドリンクや飲み物の見積もりでチェックすることをまとめました。

特に飲み放題の内容や、提供されるのはいつか?に注目するとよいですよ。

あとから予算アップしないように、初めの見積もりで目を光らせておきましょう。

見積もりは他の式場のものとよく見比べるのが良いです。

ゼクシィやマイナビウェディングなどで事前に式場の見積もりをチェックしてみましょう。

▼事前に見積もりをチェックしてみよう

ゼクシィで式場を検索

マイナビウェディングで式場を検索

お得に結婚式場を探そう!最大11.7万円の商品券をもらえるキャンペーン実施中(2024年1月)

結婚式場探しは、式場検索サイトを通じて予約をすると色々お得なキャンペーンがあります!現在(2024年1月)、や電子マネーギフトやクーポンのプレゼントでお得なのがゼクシィ、ハナユメ、プラコレ、マイナビです。 

 もらえる商品券の最大額期限
ゼクシィ50,000円1/23まで
マイナビ60,000円1/29まで
ハナユメ60,000円2/28まで
プラコレ117,500円1/31まで

プラコレではなんと!10万を超えるクーポンがもらえるキャンペーン中です。まずはプラコレで式場探しを始めてみてはいかがでしょうか?

→プラコレの公式HPへ

1 / 11

フォローする