11 April 2018
ブライダルフェアの持ち物一覧!絶対持っていくべきもの、NGなものまとめ!

本コンテンツにはプロモーションが含まれます

ブライダルフェアの持ち物

初めてのブライダルフェア。

何を持っていっていいのか迷う方もいるのではないでしょうか。

私自身の体験を元にブライダルフェアの持ち物を重要度別にまとめてみました。

ブライダルフェアの前には持ち物もチェックですよ。

お得に結婚式場を探そう!最大11.7万円の商品券をもらえるキャンペーン実施中(2024年1月)

結婚式場探しは、式場検索サイトを通じて予約をすると色々お得なキャンペーンがあります!現在(2024年1月)、や電子マネーギフトやクーポンのプレゼントでお得なのがゼクシィ、ハナユメ、プラコレ、マイナビです。 

もらえる商品券の最大額期限
ゼクシィ50,000円1/23まで
マイナビ60,000円1/29まで
ハナユメ60,000円2/28まで
プラコレ117,500円1/31まで

プラコレではなんと!10万を超えるクーポンがもらえるキャンペーン中です。まずはプラコレで式場探しを始めてみてはいかがでしょうか?

→プラコレの公式HPへ

ブライダルフェアの持ち物は?

ブライダルフェアに持っていくと良い物を重要度別にまとめてみました。

順番に見ていきましょう。

ブライダルフェアの持ち物

重要度大の持ち物(必ず持っていくべきもの)

ブライダルフェアでの重要度の高い持ち物です。

あるとかなり便利です。

カメラ

カメラは鉄板の持ち物ですね。

必ず持って行った方が良いでしょう。

家に帰って検討する時に役立ちますし、結婚の情報サイトに写真を投稿すればお小遣い稼ぎができます。

ブライダルフェアの持ち物で絶対に持っていくべきなものはカメラです。カメラを持っていきたくさん写真撮影をしましょう。式場見学の備忘録として、また2人の素敵なデートの思い出として写真が残せます。今回はブライダルフェアにカメラを持っていくときの注意点やどんな写真を撮ったら良いかについてまとめてみました。

筆記用具

筆記用具ブライダルフェアでは、スタッフにたくさん説明をされますが、その場では消化しきれないことも多いです。

重要な部分をかいつまんでメモにして残しておくと、思い出す手がかりや比較検討する時の材料になるでしょう。

大きめの袋、エコバック

ブライダルフェアに行くと資料やプレゼントをたくさんもらえます。

結構嬉しいのですが、袋がないと持ち運びにくいことも。

帰り際には荷物が増えることを想定して、大きめのエコバックなどを持っていくと良いでしょう。

重要度中の持ち物(あると便利)

次は重要度中の持ち物です。

あると便利ですが、準備が難しい場合などはなくても大丈夫です。

他の式場の見積もり表

他の式場の見積もりほかの式場の見積もり表があれば是非持っていくことをおすすめします。

見積もりを渡されたときに比較することができますし、もし費用交渉するならそのまま渡して

「これより安くしてください」

と言えば良いからです。

費用交渉の強力な切り札として使えますね。

また他の式場の見積もりがない場合も、平均費用の一覧があると内容をチェックしやすいです。

こちらの記事も参照にしてみて下さい。

結婚式の見積もりには衣装、料理などいくつか項目があります。その項目ごとの平均費用を知っておくと、無駄な項目、不足している項目も見えてきます。結婚式の項目ごとの平均費用を一覧でまとめました。これさえあれば、結婚式の見積もりが良く分かって賢く節約できるはずです!!

チェックリスト

事前に結婚式場でチェックしたいことを考えていたとしても、実際に式場に行くとテンションが上がって忘れてしまうこともあります。

結婚式場でチェックすべきことは数も多いので、チェックリストをあらかじめ持っておくと漏れ抜けなく確認することができます。

時計(時間が分かるもの)

時計、時間が分かるものブライダルフェアは開始時刻は決まっていますが、終了時刻は決まっていないものがほとんどです。

時間の目安は書かれていますが、ほとんどの場合はそれより伸びてしまいます。

ブライダルフェアは一日に二件回るという人も多いと思います。

自分で時計を持って行ってこまめに時間を確認しないと、予定が伸びてしまって次のブライダルフェアに遅刻してしまうこともあります。

時計もしくは時間が確認できるものを持っていくと良いでしょう。

重要度小の持ち物(場合によっては必要)

最後は場合によっては必要となる持ち物です。

ブライダルフェアの内容によっては必要となってきます。

ストッキング

ドレス試着がある場合は、ストッキングを持っていくか、履いていくと良いでしょう。

ただしストッキングは必ず必要というわけではなく、特になくてもそのまま着ることもできます。

下着

下着ドレスは背中が大きく開いているデザインも多いです。

そのため下着は紐が見えないタイプがお勧めです。

ただしドレス試着の場合は式場側で下着を用意していることもあります。

専用のしっかりした下着でないと、ドレスの重さに耐えられないからです。

下着に関しては指示された時だけ持っていけば良いでしょう。

コンタクトレンズ

コンタクトレンズ普段眼鏡を着用している方は、ブライダルフェアにはコンタクトレンズを持って行くのがお勧めです。

ブライダルフェアにはドレスの試着やメイク体験などもあるので、眼鏡よりもコンタクトの方が合いますよ。

いつもと違う雰囲気に彼氏も喜んでくれるはずです。

ブライダルフェアの持ち物を重要度別にご紹介しました。

まとめるとこのようになります。

重要度大の持ち物

  • カメラ
  • 筆記用具
  • 大き目の袋、エコバッグ

重要度中の持ち物

  • 他の式場の見積もり表
  • チェックリスト
  • 時計(時間が分かるもの)

重要度小の持ち物

  • ストッキング
  • 下着
  • コンタクトレンズ
ブライダルフェアの持ち物は色々あるね

ブライダルフェアの持ち物を忘れてもなんとかなる場合がほとんど

持ち物を忘れても大丈夫ブライダルフェアの持ち物を重要度別にご紹介しました。

こんなに色々持っていくなんて大変だなと感じた人も多いのでは。

でもそんなに几帳面になる必要はありません。

持ち物としてピックアップしたものは、忘れても式場が貸してくれたりします。

あると便利なのは確かですが、絶対持って行かなくちゃと焦る必要はないですよ。

ブライダルフェアリー
持ち物に神経質になる必要はないんですよ

ただしカメラだけは絶対持って行って!

カメラは必ず持っていく個人的に持ち物の中で一番大事だと思うのは、カメラです。

カメラは忘れたとしても式場は絶対に貸してくれません。

カメラは式場選びには重要ですよ。

これだけは忘れないようにしましょう。

カメラを持って行って写真一杯撮ろうっと♪
ブライダルフェアの持ち物で絶対に持っていくべきなものはカメラです。カメラを持っていきたくさん写真撮影をしましょう。式場見学の備忘録として、また2人の素敵なデートの思い出として写真が残せます。今回はブライダルフェアにカメラを持っていくときの注意点やどんな写真を撮ったら良いかについてまとめてみました。

逆に持って行かない方が良いものとは?ブランドものはNG?

ブランドブライダルフェアの持ち物を重要度別にご紹介しました。

次は逆に持って行かない方が良いものをご紹介したいと思います。

それはブランドものの時計やバッグです。

特にハイブランドのものは避けた方が良いかもしれません。

というのも、ブランド物をもっていると裕福なお客様だなと思われて営業されやすくなることがあるからです。

あまり営業されたくない場合はノーブランド物が無難です。

ブランド物は持って行かない方が無難

なぜブランドものを持っていくと営業されやすいの?

お金持ちは営業されやすい!?営業さんはお客様の資産の状況を身につけているものや車などから判断します。

特に分かりやすいのが時計やバックです。

最初の入口の所でチェックをして、もしお金持ちそうなお客様が入ってきたらやり手の営業を担当につける式場もあるようです。

やはりお金持ちのお客様は他の式場に取られたくないからです。

ですので、営業が苦手な場合はなるべくシンプルなファッションで行くのがおすすめです。

ちなみにブライダルフェアに行くと必ず書くアンケートも営業さんはしっかり見ていますよ。

特に勤務先ははじめに目を通すみたいです。

一部上場や外資の給料が良い会社だと要チェックされます。

そんなところまでチェックされてるのね・・・

営業をなるべく避けたいならシンプルな恰好が一番

シンプルな恰好営業されやすくなると言ってもそんなに露骨には行われないですが、なるべく営業を避けたいのであればシンプルな恰好が一番良いかと思います。

ちなみに私がブライダルフェアに行ったときは動きやすさ重視の恰好でした。

もしかしたらお金なさそうと思われていたのかも。

ブライダルフェアにはお洒落していきたいものですが、あまりお洒落しすぎると逆に営業されやすいよというお話でした。

まとめ/ブライダルフェアに持っていくと便利なものを持って行こう

ブライダルフェアの持ち物

ブライダルフェアの持ち物として持っていくと便利なものをご紹介しました。

この記事も参考にブライダルフェアの準備を整えてみてください。

ただし、忘れても何とかなるので持ち物に神経質になる必要はありません。

必要なものを鞄に詰めて準備ができたら、ブライダルフェアを存分に楽しんできてくださいね。

お得に結婚式場を探そう!最大11.7万円の商品券をもらえるキャンペーン実施中(2024年1月)

結婚式場探しは、式場検索サイトを通じて予約をすると色々お得なキャンペーンがあります!現在(2024年1月)、や電子マネーギフトやクーポンのプレゼントでお得なのがゼクシィ、ハナユメ、プラコレ、マイナビです。 

 もらえる商品券の最大額期限
ゼクシィ50,000円1/23まで
マイナビ60,000円1/29まで
ハナユメ60,000円2/28まで
プラコレ117,500円1/31まで

プラコレではなんと!10万を超えるクーポンがもらえるキャンペーン中です。まずはプラコレで式場探しを始めてみてはいかがでしょうか?

→プラコレの公式HPへ

1 / 11

フォローする