新宿駅直結のとてもきれいな相談サロンです。
結婚式場探しのことから、エステや指輪、前撮りなどいろいろなことが相談できたのでとっても勉強になりました!
何から準備していいかわからない、情報が多すぎるなど結婚準備にお悩みのプレ花嫁さんはぜひ足を運ぶ価値ありですよ。
⇨マイナビウエディングサロンで結婚式の相談をしてみよう
INDEX
マイナビウエディングサロンはどんな人にオススメ?
マイナビウエディングサロンでは知識豊富なプロのスタッフが結婚に関する様々な相談に乗ってくれます。
ですので、結婚準備を何から始めたらいいかわからない、とか情報収集するのが大変…など初心者のプレ花嫁さんにお勧めです。
こんな人にオススメ
- 結婚準備を何から始めたらいいのかわからない
- 忙しくて情報収集する暇がない
- とりあえずプロのアドバイスを聞きたい
- 効率的に結婚の準備を進めたい
- ブライダルフェアの予約など面倒なことはお任せしたい
マイナビウエディングサロンのアクセス
マイナビウエディングサロンは全国に21店舗あります。
今回私がお邪魔したのは、新宿にあるサロンです。
新宿ミライナタワーの12階!
マイナビウエディングサロンは新宿駅のミライナタワー12階にあります。
わりと高いビルで、
と見上げて思いました。
建物からの景色もいいんですよ!都庁やコクーンタワーが見えました。
マイナビウエディングサロンに行って結婚式場や指輪の相談をしてきました!
ではでは実際に相談をしてきた様子をレビューしたいと思います。
サロンに入ると受付とウエディングドレスの展示がありました。
ウエディングサロンなのでやっぱりお洒落な雰囲気です。
スタッフさんはフレンドリーで笑顔が優しい感じ
私の担当となってくれたスタッフさんは、フレンドリーで親切な方でした。
こういうサロンに行くと緊張してしまうので、話しやすいスタッフさんだとほっとします。
ちなみにこの新宿サロンだとスタッフさんは全員女性なのだそうです。
相談ブースは5つ/個室ブースもあります
オープンスペースの相談ブースは5つ。個室ブースは1つあります。
オープンスペースを利用するお客さんが多いようですが、あまり人に聞かれたくない、ゆっくり相談したいなどの場合は個室ブースを使います。
個室ブースは広々として居心地のいい空間でした。
個室をご希望の場合は事前予約の際に「個室希望」と入力いただくとスムーズに予約が取れます!
お茶をいただいてちょっぴり休憩
ウェルカムドリンクのメニューが置いてあったので、お茶をいただきました。
サロンに行った日は暑かったので、水分補給で生き返ります。ふー
はじめに式場探しの相談をしてみました
早速式場探しの相談をしてみました。
私はもう結婚式をしているのですが、せっかくなので過去に戻って式場を探している前提で相談しました。
アンケートに沿ってヒアリング
まずはアンケートに沿ってスタッフさんから詳しく質問をされます。
アンケートは事前にウェブから入力しておきました。
ウェブから事前にアンケート入力していない場合でも大丈夫!
ちなみにウェブから事前にアンケート入力していない場合でもその場で書くこともできるので大丈夫です。
サロンの方はまだ何も決まってないよという人も多いので、わからないところは空白でもOKですよ。
経験豊富なスタッフさんと相談しながら決めていきます。
たくさん質問されました
アンケートに基づいていろいろと質問をされました。
などなど、細かいところまでヒアリングします。
まだ何も決まっていない場合は、質問されることで色々と考えるきっかけにもなりますし、「自分のこだわりポイントはここなんだ!」と新たな発見もあります。
質問をたくさんされることで、今まで見えていなかったこだわりや希望が明確になり、結婚式場探しがぐっと楽になりますよ。
ヒアリングをしてミスマッチをなくすのが目的
質問をたくさんするのはミスマッチをなくすという目的もあります。
スタッフさんは、質問をするときには固定概念を捨ててお二人の話に寄り添い、幅広い視点から提案ができるように気をつけているそうです。
確かに、私が話している時も寄り添って聞いてくれるなと感じました。
ぼんやりとした私の希望をしっかり汲み取ってくれるので、もうこの人に全部お任せすれば間違いないかもと思いました。
ヒアリングの時間は平均30~40分ぐらい/予定に合わせて短くすることも可能
私は軽く流れを体験させてもらっただけですが、実際のヒアリングの時間は大体30分~40分ぐらいです。
しっかり時間をかけて質問をするようですね。
普段こんなに自分のことを掘り下げて人に話す機会なんてないので、なんだか照れちゃいそうです。
でもスタッフさんはうんうんと笑顔で聞いてくれるので、話しやすかったです。
もちろん、
と言う場合は時間を短縮することも出来ますので、お気軽にスタッフさんにご相談下さいね。
何も決まっていないという方はイメージシートもあります
全然何も決まってないよ!という方もサロンには多く来られます。
そういう場合は、イメージシートに沿って質問していくこともあります。
招待人数や予算とか、最初に決めておかなければならない項目を一緒に相談しながら決めてゆけます。
希望を伝えて会場をピックアップ
がっつりとヒアリングした後は、それに沿った式場をいくつかピックアップしてもらいます。
平均7会場/多い人は10会場も!
スタッフさんがピックアップした会場をモニターに映してくれました。
結構数があるぞ…平均して約7会場ぐらい紹介するようです。
多い人だと10会場も!どれも素敵な式場なのでたくさんあると目移りしちゃいそうです。
モニターを見ながらピックアップされた式場を確認
モニターを見ながら式場を確認していきました。
結婚式場の写真が豊富にあるので、イメージをつかみやすいです。
マイナビウエディングサロンの特徴としても言えることですが、見せてくれる情報量が結構多いです。
写真も、式場の写真から披露宴会場、料理等々たくさんありました。
360度パノラマ画像が便利!
モニターでは式場の360度パノラマ画像も見れました。
よく不動産サイトなどに載っているお部屋が360度見渡せるアレですね。
式場に行く前に雰囲気がバッチリわかるので参考になります。
360度パノラマ画像は対応している式場とそうでない式場があるのですが、ピックアップしてもらった式場はわりと対応しているようでした。
マイナビウエディングサロン限定の特典もたっぷり!
式場紹介といっしょにマイナビウエディングサロン限定の特典も沢山ありました。
という感じで、いろいろと条件はありますがお得な割引制度をいくつか見せてもらいました。
サロン限定の特典でサイトでは見られないので、これを見るためだけにサロンに行く価値はあります。
節約したいとお考えの方なら必見ですよ。
式場を絞ってブライダルフェアの予約をします
ピックアップしてもらった式場の中から、さらに式場を絞ってブライダルフェアの予約をします。
もちろん予約は後日ということでもOKです。
平均で大体2~3会場ぐらいの予約をされる人が多いです。
あんまりたくさん行き過ぎても疲れちゃいますからね。
ブライダルフェアに行った後に、再度別の式場を紹介してもらうことも出来るので手初めに数件予約してみるのが良さそうです。
便利な予約シートを印刷してくれます
ブライダルフェアの予約は全てサロンのスタッフさんがしてくれます。
これがもう超便利です。
私は自分の式場探しの時はブライダルフェアを探して予約するのが本当に面倒だったです。
その予約作業を全部スタッフさんがやってくれるので楽ちんですね。
しかも予約したあと、日時や地図が分かる予約表を印刷してくれます。
至れり尽くせりです。
マイナビウエディングサロンは式場決定まで徹底サポート!
マイナビウエディングサロンの特徴として挙げられるのが、式場の決定までサポートするという点です。
サロンで相談したらはいおしまい!じゃないんですよ。
式場が決まるまで、花嫁さんによってはその後の結婚式準備に至るまでサポートしてくれます。
メールや電話、サロンの再来館で相談に乗ります
スタッフさんからいただいた名刺には連絡先が書かれていて、
とのこと。
もちろん再度サロンに来館するのもOKです。
実際に連絡して相談する人も多いみたいですよ。
特に人気なのが結婚式の見積もりの添削!ブライダルフェアへ行ってもらう見積もりをスタッフさんに見せると、高すぎる項目安すぎる項目などをアドバイスしてくれます。
結婚式の費用見積もりは一番気になる点ですからね。
しっかり見積もりをチェックしてもらって、不安なく万全の体制で式場を選びたいものです。
式場との割引交渉もオッケー!
なんとさらに、スタッフさんに式場との割引交渉もお願いできます。
私も値段交渉は苦手…そもそも結婚式という縁起の良いことに対して値切ってもいいの?と躊躇してしまう人も多いと思います。
また彼氏、彼女の手前言い出しにくかったりもしますしね。
その割引交渉も全部スタッフさんにお任せできます。
実際聞いてみると、式場にもよりますが数万円から、多い場合は10万円~20万円ほどの割引に成功したこともあるとのこと。
割引がされなくてもドレスレンタルプレゼントなど特典がもらえることもありますので、ダメ元でもお願いする価値はあります。
これはぜひ活用しましょう!
結婚式場以外の相談もできます!指輪やエステなど
マイナビウエディングサロンでは結婚式場探し以外の相談もできます。
例えば指輪やエステはどうする?などですね。
時間が許せば、式場探しのあとに一緒に探すこともできます。
軽くご紹介していただきましたので、レビューしますね。
指輪のご紹介
結婚指輪や婚約指輪のお店のご紹介ができます。
実際サロンには指輪の実物が展示されていました。
またリングゲージもあるのでその場でサイズを測ることもできます。
基本的にはお二人の希望を聞いて、そのイメージに合う指輪のお店をご紹介するという流れです。
サロンで紹介できるお店の数は23店舗です。
サイトでは約130店あったので、サロンの方がやや数が少ないですね。
ブランド毎の商品写真も豊富に見られる
ブランドによってはすごく分厚い資料が準備されていて、そのブランドの全部の指輪が載ってるんじゃないの?くらいの豊富な数の写真が掲載されていました。
実際にお店に行くと店員さんの目が気になってじっくり見られなかったりしますからね。
サロンだったら誰の目も気にせずゆっくりと選べます。
お得な割引チケットがもらえる

指輪の特典例(※内容は時期によって変わります)
紹介されるお店によってはお得な割引チケットがもらえます。(※特典内容は時期によっても変わります)
見た感じほとんどのブランドに割引や優待チケットが付いていました。
婚約指輪、結婚指輪は高額なので、割引チケットがあると数万円の節約にもなります。
マイナビウエディングサロン経由かサイト経由のどちらがお得かはお店による
マイナビウエディングサロンでは指輪の割引チケットやプレゼントなどが付きますが、マイナビのサイトでもまた別のキャンペーンを実施中です。
どちらがお得なのでしょうか。
これは、個別の指輪のお店によります。
ですのでオススメは、一応サロンでチケットをもらった後、サイトの特典と比べてみるのが良いでしょう。
スタッフさんも
と言っていました。
せっかくなので比較してお得な方を使っちゃいましょう。
ちなみに特典は時期によって変更しますので、キャンペーンの適用条件についても目を通しておきましょう。
プロポーズの相談などもウェルカム

プロポーズの瞬間を撮影できるアイテムもあります
ぽちぽちあるのが男性がプロポーズの前にサロンに相談に訪れるということです。
ちょうど最近もお1人相談に見えたんですよーとスタッフさんが話していました。
マイナビウエディングサロンではプロポーズの相談も喜んでウェルカムなのですが、実際はまだ件数が少ないようです。
ですが、プロポーズ前はいろいろと不安なはず。
サロンに行けば女性目線で(スタッフさんはほぼ女性なので)アドバイスが受けられます。
これは心強い。
女性が理想とするシチュエーションや希望って意外と男性の想像と違ったりするのですよね。
彼女をがっかりさせないためにも本当は同性に相談した方が絶対良いです。
周囲に相談できる人がいなければサロンに相談するのもありですし、指輪のお店でもプロポーズの相談に乗ってくれる所は多いですよ。
エステの紹介

写真は特典の例です(実際の特典内容は時期によって変わります)
厳選された5つのエステ店を紹介してもらえます。
紹介出来るお店の数は時期によっても違うみたいで、2019年7月時点では5つです。
エステってなんだか敷居が高い気がするんですよね。
実際結婚式前に初めてエステに行ったよという花嫁さんも多いのです。
既に馴染みのお店があるという方は別ですが、エステは初めてとか久しぶりだな~という方は是非スタッフさんお勧めのエステのお店をチェックしてみてはいかがでしょうか。
エステもお得な割引チケットがもらえます
エステのパンフレットなどを見せてもらったところ、ほとんどのエステに割引や優待チケットが付いていました。
割引などの特典は、時期やお店によって違うので気になる方はサロンでスタッフさんに忘れずに聞いてみましょう。
エステのスケジュールが近くなるとリマインドしてくれる
ブライダルエステは挙式の日程に合わせて行うため、予定が遠くなってしまうこともあります。
でも先の予定だと忘れてしまいがちですよね。
サロンでは、希望する方にはスケジュールのリマインドを行ってくれます。
結婚式前準備で色々忙しいので、アナウンスしてもらえるのは便利だなと思いました。
前撮りやフォトウエディングの写真スタジオの紹介

写真は特典の例です(実際の特典内容は時期によって変わります)
サロンの提携するスタジオを3つ紹介してもらえます。
紹介出来るお店の数は時期によっても違うみたいで、2019年7月時点では3つです。
ワタベウエディング、LA-VIEphotographyとTUTU(チュチュ)になりますね。
見本のアルバムなどもいくつか見せてもらいました。(写真はNGとのことでお見せできないのが残念です)
私の姉もそうでしたし最近はフォトウエディングを選ぶカップルも増えてきています。
また前撮りは2人の記念にもなります。
年賀状の写真や親や親戚に配る用にも使えます。
できれば写真を撮っておきたいということで、式場と一緒に検討するカップルが多いようです。
ロケーションフォトからスタジオフォトまで幅広い選択肢
撮影の種類はロケーションフォトからスタジオフォトまで幅広く選べます。
海外ロケもOKでハワイが人気なのだそうです。
ハワイでロケーションフォトとか憧れますね。
また都内だと東京駅が綺麗なので人気ですね。
特にスタジオTUTU(チュチュ)はどこでも好きな場所でロケーションフォトが撮れます。
2人の思い出の地で撮影するのも素敵な記念になりそうです。
値段もリーズナブルでお得な特典が付きます
フォトスタジオにもサロン紹介の特典がつくので値段もリーズナブルかと思います。
ただし、実際にはいろいろとオプションをつけて高くなってしまう…ということもありますので表示されている最低金額だけを参考にせずしっかりと内容を事前に確認することをおすすめします。
特に写真は何カット撮れるのか、もらえるデータに制限はあるのかなど要チェックですよ。
他にもこんなご紹介ができます

たくさんの特典やパンフレットがもらえます
エステや指輪などのご紹介を受けましたが、実はまだまだ他にも紹介できるものはあります。
ざっと何が紹介できるのか聞いてきました。
その他の紹介できるもの
- ドレス下着
- 2次会ドレス
- 2次会会場
- 2次会幹事
- 歯のホワイトニング
- ゲストや親の衣装、など
結婚に関するほとんどのことが相談できるので、これってどうなんだろう?とかお得なものはないの?と思ったら気軽に聞いてみるのがオススメですよ。
マイナビウエディングサロン利用後も気軽に相談できます!
マイナビはサロン利用後も相談ができます。
かなり手厚いサービスですね。
担当のスタッフさんから名刺をもらいましたので、そこに連絡すれば、他にも様々な相談に乗ってくれるそうです。
よくあるのが見積もりの添削や式場との割引交渉のお願いなど。
またブライダルフェアに行ったけれどももっといい式場はないの?などの相談もあるそうです。
それ以外でも何でも相談に乗りますので、ほんとにお気軽にご連絡くださいとの事でした。
マイナビのスタッフさんはフレンドリーな感じですので、相談もしやすそうです。
担当のスタッフが不在の場合は、他のスタッフが対応できるように共有しているのでやりとりも待たされることなくスムーズに行えます。
マイナビウエディングサロンのスタッフさんてどんな雰囲気?
相談サロンで一番気になるのって、スタッフさんがどんな雰囲気の人なの??っていうことじゃないでしょうか。
実際私もサロンに伺うまではドキドキ緊張していました。
高級サロンみたいでなんか敷居高く感じちゃうんですよねー
ほぼ全員が女性スタッフ
マイナビウエディングサロンのスタッフはほぼ全員が女性です。
ほぼ全員と書いたのは、実は1人だけ男性スタッフがいるそうで(逆に凄いですよね)
特にスタッフの性別に偏見はないのですが、私自身が女性なので女性スタッフの方が安心します。
式場探しもどちらかというと彼女さんの方が中心になることが多いので、女性スタッフを多くしているのだろうなと感じます。
9割がブライダル業界経験者
スタッフは約9割がブライダル業界の経験者です。
ですので、結婚式のことに超詳しいです。私もいろいろ教えてもらいました。
特に結婚準備を始めたばかりの方や今まで他の結婚式に参列したことがあまりないよ…という方は結婚式のイメージがあっても具体的にどうやって準備していくのかが分からなかったりしますよね(私もそうでした)
ここはどうするんだろう?と疑問に思うところはマイナビのスタッフさんを利用し尽くすつもりでガンガン質問したほうがよいです。
百戦錬磨のスタッフさんが良いアドバイスをしてくれるはずです。
結婚式場や指輪店などの見学に行っているので知識が豊富
基本的にどのスタッフさんも結婚式場や指輪ショップの見学に行っています。
また式場や指輪の勉強会を開くこともあるそうです。
日々最新の知識をしっかりと吸収しているというわけですね。
ですので、ぜひブライダルフェアに行く前に自分が気になる式場がどんな雰囲気なのかは聞いておきましょう。
マイナビウエディングサロンのスタッフさんの理念は「2人らしい結婚式を」
マイナビウエディングの理念として2人らしい結婚式をというのがあります。
そういえばこのキャッチフレーズどこかで聞いたことあるな~と思いました。マイナビのポスターで見たのかな?
スタッフさん一人一人は実際に2人に寄り添うことを大切にしています。
具体的には2人の結婚する意味を大切にして親身になって相談に乗るということを心がけているそうです。
確かにヒアリングが丁寧で私の話をすごくよく聞こうとしてくれるのを感じました。(普段あまり注目されないからちょっと嬉しい…)
こういう姿勢があるからこそ、お客さんの満足度も高くなるのだと思います。
実際お客さんからお礼のメールもよくあるみたいです。
説明が細くきっちりしている印象
ゼクシィやハナユメなどの相談カウンターと雰囲気を比較して思うことは説明が細かくてきっちりしているということです。
例えば式場紹介する時もサロン専用の特典が一覧で見られるようなページをわざわざ用意していますし、指輪の紹介の時もブランドの分厚い説明資料を出してきてくれました。
見せてくれる情報が細かくて多いんですよね。
マイナビは毎日新聞と関連が深い企業でもあるので硬派なイメージがあります。
細かく説明して欲しい!という理論派の彼氏彼女には一番お勧めしたい相談デスクですね。
マイナビウエディングサロンに関するよくある疑問、質問
マイナビウエディングサロンに関するよくある質問や疑問をまとめて聞いてきました。
マイナビウエディングサロンに相談して逆に式場や指輪の費用が高くなってしまうことはあるの?
一番気になるのはこれ!
と気になるところ聞いてみました。
スタッフさんはそれは絶対ありませんと断言していました。
式場さんに最大限協力してもらってお得な特典を出してもらっているので、サロンを利用することで逆に損してしまうということは絶対にないそうです。
マージンについてはおそらく式場から提携料をもらってはいると思いますが、それを個別のお客さんに上乗せするということもないはずです。
式場からマイナビなどの媒体に支払う広告料は毎年予算としてあらかじめ組んでいるので、特定のお客さんから取るという仕組みは考えにくいからです。
ですので、とくに心配せずにマイナビウエディングサロンの特典と割引交渉を併用すれば最大限お得な見積もりをゲットできます。
特定の式場をごり押しされたり見学の予約をするように営業されることはある?
営業されるというのは居心地の悪いものです。契約しなきゃだめかな?というプレッシャーは苦手。
ですが基本的にサロンでは営業はありません。
もともとマイナビウエディングサロンは中立的な立場なので、特定の式場を営業することはありません。
またブライダルフェアの予約をしなくてはならないといったこともなく、相談だけして何も予約せずに帰るお客さんもいるのだそうです。
サロンでは最終的にブライダルフェアの予約をして帰る人が多いですが、必ず予約しなければならないということはないので安心してくださいね。
ウェブサイトとウエディングサロンどちらがお得?
ウェブサイト経由とマイナビウエディングサロン経由の予約では特典の内容が違ってきます。
ちょっとややこしい。
しかも個別の式場によって内容が違うため、一概にウェブサイトのほうがお得!とかサロンのほうがいい!など決められないのが難しいところです。
お得さを追求したい方は、少し手間はかかりますがサロンで特典の内容を教えてもらってどちらがいいか比較検討してお得なほうを選ぶのが良いでしょう。
良い結婚式場探しのコツを教えて!
これには
と断言していました。
実際にマイナビのスタッフさんでも自分が結婚するときにはサロンを利用する人が多いんですって。
また結婚式場のスタッフさんたちも、自分の結婚式のときにはマイナビのサロンで探してほしいと言ってくることもあるのだそう。
確かに希望にあうものをピックアップしてくれますし、手配を全部やってくれるので便利ですからね。
私も自分の結婚式の時はこういった相談カウンターを利用しましたが、その便利さに目から鱗でした。
いろいろお得な特典もつきますし、使わない手はないと思います。
全然何も決まっていない真っ白な状態で行ってもOK?
何も決まっていない状態で行っても大丈夫!というかまだ白紙状態で来るカップルもわりと多く大歓迎なのだそうです。
何も分からないからこそ、サロンを使う意味もありますものね。
式場見学に行く前に決めておきたい予算やゲストの人数、おおまかな挙式時期の希望などをスタッフさんといっしょにじっくり決めていけます。
特に予算などはわかりにくいですし、相談しながら現実的な数字を教えてもらうと参考になります。
直近で挙式の予定がなくても相談してOK?
式場探しは早めに動くカップルが多く、大体平均で挙式の10ヶ月前くらいに式場を決めています。
と考えると、実際に式場探しを始めるのは1年前くらいになりますね。
もちろん、挙式の予定は1年以上先とかまだ挙式するかは決めていないという状態でも情報収集のために式場見学をする人は多いです。
式場見学はテンションも上がりますし何より楽しいですからね。
直近で挙式の予定はないけれども情報収集だけはしておきたいという場合もサロンではウェルカムなので、ぜひ相談してみてくださいね。
式場は決まったけれども悩んでいるという状態で相談してOK?
実は私も式場をキャンセルしてから別の式場にした経験があります。
悩んでいる場合はほかの式場見学に行ってみると良いですよ。
今の結婚式場で良いのかなあ、他にも良い式場はあったんじゃないかな、と思ったままだといつまでたっても未練が残ります。
ほかの式場に見学に行ってみて今の式場のままで良いのか、ほかの式場の方が良いのかをじっくり検討して納得して選んだ方が良いです。
実際式場やサロンも既に結婚式場決めた人もウェルカムですし、行くだけは無料です。
引っかかる気持ちがあるのなら、実際に他のところに足を運んでみるのがお勧めです。
1人で行っても大丈夫?
サロンには1人で相談に行ってもOKです。
お休みが合わなかったり、どちらかが遠方にいたり、結婚準備の温度差があったりなどで1人で来る方もわりといます。
実際私も今回は1人で乗り込みましたが、特に何も気にすることなくリラックスして相談できました。
必ず2人でいかなければならないということはないので、どちらか1人が空いてる時にポンと予約を入れて相談に行くのも効率的だと思います。
マイナビウエディングサロンが混む時期や比較的空いている時期はいつ?
マイナビウエディングサロンが混むのは年末年始から2月くらいまで、ゴールデンウィーク明け、お盆明けです。
この時期は式場探しをしている人も多くサロンも大盛況です。
逆に空いている時期は平日です。
やはり土日がお休みの人が多いので平日は空いているようですね。
また土日は混むのですが、土日の午前中は比較的空いてるようです。
午前中に行くとその後そのまま式場見学や指輪ショップ巡りに行けるので効率的です。
混雑する時期 | 空いている時期 |
年末年始、1~2月、GW明け、お盆明け、土日 | 平日、土日の午前中 |
授乳室やキッズルームなどの設備はある?
サロンの片隅にはキッズルームがありますので小さなお子様連れの人も安心です。
ただし授乳室はなく、授乳する場合は個室の相談ルームを利用することになります。
相談ルームとはいえ扉が閉まって完全な個室となるのでプライベートが保たれます。
LGBTの方も相談できる?
LGBTのお客さんもちらほら相談に来られるようです。
個室で相談できますし、積極的に受け入れてくれる式場を中心に紹介できます。
話を聞いたところ今は受け入れ可能な式場がかなり増えてきているみたいですね。
またマイナビはLGBTの研修を受けたスタッフを必ずサロンに1人は配置しています。
受け入れ態勢がある分、他の相談カウンターより使いやすいのではないかと思います。
類似の相談サービス(ゼクシィやハナユメ)との違いは?
ズバリスタッフさんに聞いたところ、紹介の流れなどはほぼ一緒ですが、ヒアリングをしっかりしているというところが違いますかねと言っていました。
ヒアリングに時間をかけてるのでミスマッチが少なく、結果としてお客さんの満足度が上がっているそうです。
また個人的に感じたところですと、相談時のツールを細かく作っている印象です。
例えば、結婚式のイメージを固めるための記入シートや、サロン限定の特典や式場の雰囲気が分かる写真が一覧で見られるページの作成、提携している指輪ブランドの細かい資料など。
こうしたツールの下支えがあるので、どんな相談がきても丁寧に返答ができるという感じです。
まとめるとほかのサービスと比較するとマイナビのサロンは「希望にしっかり沿った式場を紹介して欲しい。また聞きたい質問がたくさんあるので丁寧に回答してほしい」という方にお勧めです。
ゼクシィやハナユメと併用してもOK?
併用しても特に問題はないそうです。
結婚式の準備は大変ですし、いろいろなところに相談したくなりますものね。
ただし、いくつも掛け持ちしているとやりとりが大変になるので最終的には1つにまとめたほうが楽だとは感じます。
マイナビウエディングサロンを利用したお客さんの声や反応
マイナビウエディングサロンは累計利用者数が何と2万2千人!大勢のカップルの相談を受けてきました。
そんなサロンを利用したお客さんの声や反応を聞いてみました。
サイトにもいくつか感想が掲載されていましたが、実際にスタッフさんに聞いてみた話をご紹介します。
結婚式後にお礼のメールをいただく
結婚式が終わった後にお礼のメールをいただきました!とスタッフさんが言っていました。
そういえば私は結婚式が終わった後に式場のスタッフさんに手紙を書きましたが、利用したゼクシィのカウンターには特に書かなかったなぁ…
マイナビは相談後も色々とフォローをしてくれるので、お客さんとの距離が近いのでしょうね。
1組のお客さんから3回もメールを頂いたこともあるとうれしそうに話していました。
やはりお客さんからこういう反応があるとスタッフさんも嬉しくて記憶に残るみたいです。
年賀状が来た
お客さんからお礼も兼ねて年賀状が来ることもあるそうです。
その話を聞いて、そうか~私もお世話になった式場に年賀状書いておけばよかったなと思いました。
ちなみにマイナビからのお返事の年賀状ってどんなデザインなんでしょうね?何気にそれも気になります。
式場探し応援キャンペーン実施中!商品券がもらえる
マイナビウエディングサロンでは式場探しの応援キャンペーンを実施中です。
なんと!式場探しで商品券がもらえるのです。
このキャンペーンはサロンへいかなくてもネット経由でも参加できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
こんなにもらえるの?とびっくりするぐらいの高額の商品券が貰えます。
キャンペーン内容や条件は時期によってやや異なってきますので、詳細はマイナビのサイトを要チェックです。
結婚準備を始めたばかりのプレ花嫁さんにオススメ/ぜひサロンで相談してみてはいかが
マイナビウエディングサロンでがっつり話を聞いてまいりました。
サロンに行くと効率的な情報収集にもなりますし、たくさんの中から希望に沿った式場をピックアップしてくれるのもかなり便利です。
効率的に準備を進めたい方はもちろん、何から始めたらいいのかわからない、とにかくお得に節約したいという方も足を運ぶ価値はあります。
⇨マイナビウエディングサロンで結婚式の相談をしてみよう